倉敷(岡山)・金比羅宮(香川)の旅 5 後楽園(岡山市)
岡山駅からバスで15分位。
「後楽園」に着きました!

園内に入ると、広い芝とサツキが目に飛び込んで来ました
「みどり~~~」というカンジ

池に写り込む、きれいな雲。
大きな池と芝に、圧倒されます。

岡山城も、池の向うに見えていました。

「沢の池」と言う名前だそうです。

舟遊びをしていたのでしょうね~~

もちろん、鯉も泳いでいます


池の横の、お休み処「福田茶屋」
藤棚は、もう終わりかけでした・・・

抹茶を注文。
お湯がぬるくてイマイチでしたが、景色一番と言う事でしょうか!!!!

このロケーションは、はずせませんね

建物の中を小川が流れる、変わった建物!

一生懸命ポーズをとっているのは、10代と思われる外人でした

もう、ほとんど終わったショウブでした・・・

花を見ながら歩く道

小高い展望所。
奥のほうには、福田茶屋が見えます。

5時を過ぎて、人もまばらに・・・

小高い丘から写した芝は、綺麗な絨毯の様です。
イギリスの古城にも、こんな風に綺麗な芝があったのを思い出しました・・・
ガイドさんが、400年手入れすると、「こんなに綺麗な芝になります。」って
言ってましたね

「後楽園」に着きました!

園内に入ると、広い芝とサツキが目に飛び込んで来ました
「みどり~~~」というカンジ

池に写り込む、きれいな雲。
大きな池と芝に、圧倒されます。

岡山城も、池の向うに見えていました。

「沢の池」と言う名前だそうです。

舟遊びをしていたのでしょうね~~

もちろん、鯉も泳いでいます



池の横の、お休み処「福田茶屋」
藤棚は、もう終わりかけでした・・・

抹茶を注文。
お湯がぬるくてイマイチでしたが、景色一番と言う事でしょうか!!!!

このロケーションは、はずせませんね


建物の中を小川が流れる、変わった建物!

一生懸命ポーズをとっているのは、10代と思われる外人でした


もう、ほとんど終わったショウブでした・・・

花を見ながら歩く道

小高い展望所。
奥のほうには、福田茶屋が見えます。

5時を過ぎて、人もまばらに・・・

小高い丘から写した芝は、綺麗な絨毯の様です。
イギリスの古城にも、こんな風に綺麗な芝があったのを思い出しました・・・
ガイドさんが、400年手入れすると、「こんなに綺麗な芝になります。」って
言ってましたね


スポンサーサイト